書きたかったことと、没理由
この度はガチまとめ様の記事を読んで下さった方、気になって開いてくださった方、本当にありがとうございました!
https://gachi-matome.com/p-yg-kizami/?utm_source=Twitter&utm_medium=social
疑問に感じられた方も多い部分に触れてみました。
詳しくはまた、新しい記事と解説にて。
文章を書きたくなったので、そこはご愛嬌とさせていただきます( ˘꒳˘)
書きたかったこと一覧と没理由
- 誘発の優先度(具体案)
- 罠方への転換
- 展開パターン一例
- エクストラについて
- ドラグーン対策
- 対永続関連
- サイドデッキ
【誘発の優先度】
『個人的にはニビルやファンタズメイといった、『抹殺の指名者』でのみ止めることが出来、尚且つそれらに妨害されてもハンドに残ることを重視する。
phyフレームカードは実にマッチしており、先行展開への圧力としても充分であり、緊急テレポートから光属性を用意することも容易になります。
以前と比べエフェクトヴェーラーも採用しやすくなり、盤面に干渉する場合は1回の発動で充分ですが、採用圏内であります。』
全てにおいてニッチなテキストをしており、記事においては不適切と判断しました。
可能な限り、全国の局所的なメタゲームに対応出来るように、ギミックを詰め合わせた初期構築の紹介を目指し、応用は読者の思考に任せることとしました。
『自分ならこうするぞ!』等がありましたら、是非Twitterに上げてください!
シャドールで検索するの大好きなので。
【罠型への転換】
この場合、継承シャドールを指します
レシピを用意し、各カードの役割がガラリと変わるため、別のデッキになると判断しました。
これだけでもうひとつ記事が書けるレベルであり、新規の融合サポートである、融合派兵を利用して、誘発をかき集めながらスローゲームするタイプが構想段階でありましたが、如何せん時間がありませんでした。
こちらのタイプが好みの為、いつかは皆様にお披露目できるよう、準備致します。
【展開パターンの一例】
終着点が基本的にipが絡み、その後の除去の使い方や、融合の蘇生タイミングが、相手のカードに左右されるためです。
ハンドの質にも寄りますが、接触や影光の素引から、直接ipに変化することも起こりうる訳ですから、全てに置いて展開する事など有り得ません。
増殖するgやその他誘発によって、展開をストップを余儀なくされた場合等、状況が変化することは多々あるわけですから。
集計から、対策カードやシェアが落ち着かない限り、アドリブで処理する方が勝率が高く、例えばネフィリムからのドラゴンやエリアルが致命傷になりえない相手に対してに対して、ipの着地を明記した場合、そのような対面ではミスとなることすら、有り得るわけです。
【エクストラについて】
エクストラ理由の若干の淡白さは、着地させるモンスターが記事における姫ギミックの優先度や、展開を得意とするアーキタイプの台頭により、常に変化する場所だと捉えてるためです。
そのためエクストラの優先度は、ライフカットとドラグーンへの処理程度を意識した構築を目指しました。
【ドラグーン対策】
『融合カードを多数採用し、尚且つサイドゲームにおける怪獣等の回答を用意することで、融合の連打から上から圧殺を狙います
後ろの神は採用しているライトステージから対処出来、そこにドラグーンを使用させることで、シャドール融合カードの『1ターンに1度しか発動できない。』を利用し、無効化された融合を回収して再び叩き付けることを意識して乗り越えます。
エクストラゾーンにいるドラグーンはグラコンから、メインモンスターゾーンの場合は、姫ギミックからロゼを起動させることで、簡単に無力化させることができます。
どちらも、影依融合1枚から用意することが出来、無効罠の穴をつき、デッキ融合をひたすら狙い続けるゲームを目指します。
モンスターを極力場に2枚残すように立ち回ることで、アナコンダからの超融合も回答となり、展開に寄せる構築だと、手数が増え罠を乗り越えやすくなるため、無駄がありません。』
メタゲームの変容で、新弾から神をバックに動くタイプが減少するように思えた為、情報として古くなる可能性を考慮してボツにしました。
【対永続関連】
『ハリファイバーからマジカルハウンド→ユニコーン→ハウンド→アクセスコードトーカーと連続した驚異を呼び続けることが可能です。
サイドデッキに採用するカードは速攻魔法を中心に採用することで、対エンディミオンの里ガルーダ や、魔封じに対しては速攻魔法の連打から乗り越えるにいきます。
リンクモンスターによる制圧が減り、皆既日食が環境的に強く使える対面が増えたことで、メタカードとしての価値も上がり、採用しやすくなりました。』
ギミックの調整回数不足により、断念しました。
紹介程度はしても良かったかもしれませんし、今後採用も視野の為、要検討案件です。
【サイドデッキ】
上記と同じ
今週のメタは来週には無駄になる激しいメタゲームが予測されました。
この時点で、対〇〇はその都度変わる可能性が高く、シャドールというより環境考察の記事としての完成度の高さを求められると思い、断念しました。
これらが紹介したかったが、ボツにした内容と、その理由です。
どれも、ガチまとめ様のコラムに置きましては、不適切な内容であると感じ、【シャドール】をこれから触られる人の妨げになり得る意見です。
意見として捉えていただけるなら助かりますが、これらを明記した時に、正解であると捉えられることは何より構築の幅を狭める一端になり得ます。
プレイに関しましても、【シャドール】特有のアドリブの効きやすさ、構築の変化の多様さが狭まることは、あってはなりません。
軽くですが、こちらに書かせて頂きました。
メタゲームによって、これらの発言も撤回しなくてはならない事もよくある為、確実な対処方法や対策は必ずいつか裏目を踏みます。
そのようになってはならないと感じ、個人のブログの方で記させて頂きました。
ここまでの駄文に付き合って頂き、ありがとうございます。
宜しければ、フォローしてください
飛んで喜びます
きざみ(@fable_guide)